6月4週目:アホっぽい自意識

キリスト教徒として祈る時のはなし。最近、自分が祈ったことをメモに書いている。メモをみて、今週祈ったことをふりかえってみると・・・

 

  • 職場でうまくやりたい。
  • 誘惑から守ってほしい。
  • 礼拝の時間を守りたい(残業したくない)。エトセトラエトセトラ

 

あちゃー・・・。自分のことしか祈ってないぞ。私は「人ために祈りたいノダ!」と思ってたけど、真逆な感じ。とほほ。 

 形だけなら、人のために祈るのはカンタン。口で祈りの言葉を唱える。そうすると、「あぁ、私、祈っているなぁ。」という自意識に浸る。私が人のために祈る時、そういう自意識がないとは言えない。「あぁ、私、祈っているなぁ。⇒なんか、私、キリスト教徒っぽいわー。⇒なんか、私、ハッピー!」という、アホっぽい自意識。

 人のために祈ることのゴールが、「なんか、私、ハッピー!」なら、虚しい自己満足だと思う。では、自己満足ではない人のための祈りがあるかな?イジワルに考えると、なさそうな気がする。たとえば・・・

 

  1. 人は他人より自分の利益を優先して、行動する。
  2.  祈りは人の行動だ。
  3.  上記1、2より、人は他人より自分の利益を優先して、祈る

 

 もし、上記1が正しいなら、全ては自己満足のため。祈りも例外ではない。おわり。私はそこに、神の助けが必要だと考える。もしも、神が全能ならば、上記01の正しさをも、変えることができるからだ。自己満足ではない人のための祈りは、全能の助けの下で、ありうる。

  私の祈りがそうであれば、幸せだと思う。そして、そうであるように、神の助けを祈ろう。どうぞ、祈りが主の望むことでありますように。しかし、たとえそうでないとしても。そのことを受け入れることができますように。なにより、今日も、みなさまに神様の祝福がありますように。

6月3週目:静かに、静かに待つこと

 今週も水曜日の夜に教会に行きました。日曜日に比べて人が少なく、落ち着いた雰囲気。

 私の教会では聖書を読むことを大切にしています。その日も牧師から「みことばを聞くことは祈りより大事」という話がありました。「みことばを聞く」とは、たとえば、聖書を読んで、神の言葉を知ろうとすることを意味しています。

 自分の聖書の読み方を振り返ってみると・・・うーん。自信がない。自分勝手な読み方をしているかも。

 「神様の言葉を聞く」というのは劇的な感じがしますが、実際は、地道なことなのかもしれません。ゆっくり、ゆっくり。一定のリズムで聖書を読んでいく。分からない時は立ち止まる。人に聞いてみる。それでも、よくわからないことも多い。「結局、どうしろと?」と言いたくなる時があります。

 「そういう時は、確信が持てるまで待つことだ。」とも牧師は言いました。私は結果を焦る癖があります。はやく結果がほしいといつも思います。家族のこと、仕事のこと、勉強のこと。お金のこと、結婚のこと。「本当にこれでいいの?はやく答えが欲しいよ」と思います。

 でも、急いで決めなくてもいいんだね。焦っても問題は何も解決しない。待つことも私に必要な訓練なのかも。確信が持てない時は、待つ。静かに、静かに待つ。本当に大事なことのみを見つめて、聖書を読むことができますように。

6月2週目:お金の管理

今週、自分のメモや記録を見返していると、1ヶ月以上家計簿が継続したことに気づき、嬉しくなりました。お金の流れの記録を取ると「こんなに無駄遣いしていたのかぁ」と気がつきます。

家計簿といってもとても単純です。アプリや特殊な整理術を使いません。買物レシートエクセルに記録するだけ。ポイントは記録は週末にすること。平日は、ジッパー付きのファイルを用意します。そこに買い物レシートを入れていくだけです。週末にはレシートの内容を表に転記します。

入力をできるだけ簡単にするのがポイントです。品目と値段だけを書きます。簡潔にするポイントは以下のような感じ

  • 日付は書かない。月の何周目かだけを書く。(6月3週目など)
  • 品目は予め用意しない。その場で適当に考えます。(「食事」「文房具」など)
  • 1円単位で正確に入力しない。(100円以下は切り捨てなど)
  • 似たレシートはその場で大雑把に足して入力。(消しゴム : 95円」と「鉛筆 : 121円」なら「文房具: 200円」)

例を示すと以下のような感じです。

月週 品目 値段
6月2週 土日の食事 3000
文房具 400
チャージ 1000

やってみると、「無駄なお金を使っているなぁ」と思いました。たとえば、毎日カフェで勉強すると、毎週数千円使っています。通信費も意外に高い。格安sim+simフリースマホの導入を検討しています。

ちなみに家計簿は、以下の本を参考しました。高校の家庭科の先生が書いた本です。

南野 忠晴, 『シアワセなお金の使い方』

また、カードや口座の出入りを管理するアプリも友人に教えてもらいました。

家計簿アプリ・家計簿ソフト「マネーフォワード」

5月を振り返って : 苦しさの中にある人に。

 博士課程在籍の友人から研究が大変だという話を聞く。私は、研究者としては挫折したのだが、その時のことを思い出していた。

 辛い時は、うずくまることしかできないこともある。私のちっぽけな経験で語れることは少ないけれど。自分を責めることしかできないこともある。

  「自分を責めても意味ない」と人は言うかもしれない。でも、そんなこと。自分が一番よくわかっているよね。わかっていても、体が動かないときがある。

 本当はもっとこうしたかったのに。本当はもっとできるはずなのに。不全感に悩む。

  建設的な努力をしようと思っても、体が動かないときがある。そうしてベッドの上で一日過ごすときがある。 

 私が、とても苦しかった時。毎週、教会に通っていた。進まない研究と自己嫌悪を抱えながら。

 毎週、死にそうな顔をしていたと思う。自分の悩みを話すこともできなかった。それでも、通い続けたのは、少しだけ、元気をもらえる気がするからだ。気がするという程度。 

 ちょっとした会話。静かな雰囲気。みんなで歌う賛美歌。そういうものから、少しだけ元気をもらって帰る。次に教会に行くまで生きていられるだけの、ギリギリの希望、元気、活力。 

 とても困難に立ち向かえる程ではない。大きな仕事を成し遂げられる程ではない。でも、とりあえず1日立っているのに必要な元気。

  あなたの生きる力はどこからやってくるだろう?私の場合は、それがたまたま教会だっただけ。

 今、立っているだけで精一杯な人。いつ立ち上がれるか不安で不安でたまらない人。あぁ、どうか。今はそれでいい。

  自分の中から力を振り絞る必要はないのだ。ただ、明日1日を生きる力が与えられるように。祈っています。

6月1週目:大洋の小舟

 今週は朝、出勤前に教会に通いながら、聖書の列王記という箇所を読んでいました。ソロモンというイスラエル王の栄光と没落の話。
 
 今、列王記を読みながら、今週一週間を振り返っていました。振り返る中で、「自分のことを誇ったり、卑下しても本当に何の意味もないなぁ」と思うことがありました。 
 
 今週の一週間だけでも、自分の仕事の失敗を隠そうとしたり、先輩社員と自分を比べて劣等感に苛まれたり。そうかと思えば、一つの仕事を終えて褒められた途端、自分を誇らしく思ったりします。いい加減なものです。
 
 まるで、大洋に浮かぶ小舟のよう。一週間の間でさえ、自分の感情は頼りなく揺り動くものらしい。自分の感情は移ろいやすい環境のようなものだと思うのです。そういうものを頼りにして失望したり希望を持ったりするのは辞めたいと私は思っています。
 
 よい環境でも悪い環境でも、常に神様の方を向いて歩めるだけの冷静さを持てるように。

5月4週目:虚しさを見つめて

 今週は一週間、教会の早天祈祷会に出ることができました。本当によかった。朝に教会に行くことで1日をゆとりをもって始めることができ、本当に助かっています。また、本を一冊読むことができました。『海からの贈り物』という本。質素に生きること、一人でいる時間を大切にすること。少数のよい物で自分の時間を満たすことについて。静かに、静かに、語る読み物でした。

人生に対する感覚を鈍らせないために、なるべく質素に生活すること、体と、知性と、精神の生活の間に均衡を保つこと、無理をせずに仕事をすること、意味と美しさに必要な空間を設けること、一人でいるために、また、二人でいるために時間を取っておくこと、精神的なものや、仕事や、人間的な関係ででき上がっている人間の生活の断続性を理解し、信用するために自然に努めて接近することなど*1

 私は、自分の命の短さ、むなしさをみつめて生きていたいと思います。自分が明日生きているかどうかも分からないものです。そして、そういう命の虚しさから考えた時に、今自分が欲しているもの、知識やお金、名声、人間関係が本当に必要なのか、思い直す必要があるように感じます。

 今、来年の大きな資格試験を受けようか悩んでいます。いや、悩んでいるというのは嘘です。私としては受けたくないというのが正直な気持です。大切な時間が取られてしまうし、生活リズムが崩れるかもしれない。でも、本当にその試験を受けなくてよいのでしょうか。または受けなければならないのでしょうか。どちらがいいのか、私にはまだ答えが出せず、今は神様に祈っています。

 どちらにせよ。自分の命の儚さや虚しさ、そして虚しい命に注がれる神様の愛をみつめられるように願っています。今週一週間も自分の務めを誠実に果たすことができますように。

*1:p120

5月3週目: 小さなことでも道を求めて

 今週は、教会の祈祷会に出ることができました。毎朝の早天祈祷会と水曜祈祷会。特に、早天祈祷会に出ることで、出勤前に祈りや勉強の時間を持つことができています。この習慣を続けたいと思っています。  

 職場では研修を終え、徐々に仕事が忙しくなりはじめています。私は忙しくなると不安になるようで、仕事の優先順位に迷い、不安になることが増えてきました。そんな折、出席した祈祷会で牧師が詩篇から次の一節を紹介してくださいました。  

11 主よ、あなたの道をわたしに教え、わたしのあだのゆえに、わたしを平らかな道に導いてください。(詩篇27:11)

 道。それは、自分の人生をどう生きるかということでしょうか。もしも、日々の具体的な時間の積み重ねが人生なら、道を求める祈りは、日々の具体的なことの祈りでもあるのかもしれません。明日1日に何をするのか。今、何をするのか。そういう小さなこと、一つ一つの選択もまた道でしょう。  

日々の小さな選択でも、神様に道を求めて祈れるように。