4月1週目 : 勉強不足と時間

 入社して一週間が経ちました。自分の生活、仕事、勉強のリズムをきちんと習慣として組み立てることを心がけています。焦らず、ゆっくりと生活の土台を築いていきたいです。一週間を少しだけ振り返ってみます。

勉強不足の実感

 今週は自分の勉強不足を実感する一週間でした。どういう時にそれを実感するのかというと、同期や上司と話す時です。「◯◯大学でこれだけ勉強したんだよ」、「TOEIC◯◯点です」、「仕事をしながら自分を磨き続けたい」などの言葉を聞く時。そういう時に、「あぁ、自分はまだまだだなぁ」と感じます。「だから、がんばろう」と思えているので、それでよしとしています。しかし、よく考えれば、他人の表面的な言葉に流されているだけとも言えます。それは危険なことでもあると感じます。

勉強するために残された時間 

 だから、私は周囲に流されて舞い上がったり、落ち込んだりせず、自分なりに勉強を続けたいと考えています。そこで、あることに気がつきました。それは、「もう学生の時のように勉強できない」ということです。仕事とは別に勉強できる機会は、本当に限られています。せいぜい月に80時間ぐらいでしょうか。年齢と学習能力の問題もあります。

 学べることは限られている。「あれもこれも学びたい」と思うけれど、もう自分の学びたいことを全部学べるわけではない。いろいろなことを諦めないといけません。それは、とても辛く悲しいことです。同時に、自分に残された80時間をどう使うのか、真剣に考えたいと思うのです。この80時間をどのように守り、どのように使っていくのか。今は、自分の専門の勉強と、語学の勉強に多くの時間を使っています。  

焦らない、焦らない。100年後のことを考える。

 そういうことばかり考えていると、とても焦る気持ちが出てきます。気持ちがあせる時、私はよく100年後のことを考えます。100年後。今、生きている人はほぼ、誰も生きていない。

 そう考えると、私達がこの世で生きる時間は本当に短い。私の短い人生はすぐに消えてしまう儚いもの。「あの人は優れている/劣っている」という小さな比較にいつも流されてしまうけれど、本当に大事なことのみを見つめながら、生きていたい。いずれ来る終わりの時に備えて、今日を誠実に生きたいと願っています。

 

「人はみな草だ。その麗しさは、すべて野の花のようだ。主の息がその上に吹けば、草は枯れ、花はしぼむ。たしかに人は草だ。草は枯れ、花はしぼむ。しかし、われわれの神の言葉はとこしえに変ることはない」(イザヤ:40:6-8)